Quantcast
Channel: お客さまが笑顔で帰り売上げアップする理容室や美容室の販促事例紹介
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2265

理容師・美容師たちと理美容に興味を示している出版社編集部が、何かゴソゴソやってます

$
0
0

昨晩は、辰巳出版社の編集部との打ち合わせ飲み会でした。

昨年から理容師選抜チーム、美容師選抜チーム

同社編集部との連動企画が、地味にジワジワ進行しております。

イメージ 1

実は、男性・女性双方を対象とした、美容関連書籍発刊に向けて

企画段階からみんなと一緒に制作中なんです。


男性読者を意識した書籍は、理容師選抜チームが担当し

美容師選抜チームは女性誌を。

などと、当初は意識しながらの流れでしたが

もう理容も美容も関係なく、ゴチャゴチャな感じで企画会議が進んでおります。

イメージ 2

徐々に企画内容が煮詰まれつつありますが

今後も、あーだこーだと話し合いつつ、みんなと一緒に出版物を作り上げていきます。


個人的には、毎回なんでまた、こんなに楽しく盛り上がって

色んな内容が浮かび上がるのか不思議です。

とは言え、編集会議ってのは大体、こんな感じだったりします。


居酒屋で盛り上がった話を後日、詰めていったら

案外、面白い企画になったと言うことは

過去の経験からは、結構多かったりしますからね。


内容や発刊時期は例によって未定ですが

なんとなく、面白い企画が着々と進んでいるのは事実。


色んな切り口から、理容・美容の面白さ

あまり知られていないことなどを、どうやってスッと伝えられるか。

もっと言えば、どうやって面白がられるのか。

そんなことを企画できれば良いなぁ、などとも思っております。


理容師選抜チーム、美容師選抜チームのみんなが

一般誌にグイッと登場する日は、果たして訪れるのか。

さて、今後が楽しみです。


掲載内容などについては、決まり次第ちょいちょい紹介していきます。

と言うか、なんで私が絡んでいるのか未だに不明だったりしている

理美容経営企画室の関口でした。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

今後開催予定の理容師カフェ情報

【埼玉・理容師カフェ】 3月15日(火)

テーマ/筆文字POP講習&ケシハン制作

時間/11時30分受付け12時開始17時終了

場所/越谷市中央市民会館5階第6会議室



【福岡・理容師カフェ】 3月28日(月)

テーマ/筆文字POP講習会

時間/12時30分受付け13時開始17時終了

場所/西新パレスDホール



【静岡・理容師カフェ】 4月11日(月)

テーマ/筆文字POP講習会

時間/13時受付け13時30分開始17時30分終了

場所/静岡駅直結貸し会議室パルシェ



【京都・理容師カフェ】 4月18日(月)

テーマ/筆文字POP講習&パステルアート体験

時間/10時開始、17時終了

場所/中野製薬株式会社



【中国地方・理容師カフェ】 5月16日(月)

テーマ/新感覚理容技術NAZERU(ナゼル)ナゼリスト認定講習会

時間/13時開始、17時終了

場所/広島市内(決まり次第発表)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※米※※※※※

理容師カフェで人気の筆文字POP講習に興味がある方は、↓↓↓コチラを。


本年、ザワザワしてきたのが、新感覚理容技術NAZERU(ナゼル)を行なった理容師カフェ。

ナゼリストの丹治さんが制作された、紹介動画も好評なので貼らせていただきます。

↓↓↓コチラです。


そして5月には、筆文字POP講習&パステル体験とナゼリスト認定講習会が

同会場で行なわれる北関東・理容師カフェが開催されます。

その予告動画が↓↓↓コチラです。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

そもそも、理容師カフェってなんだよ? と思った方へ

↓↓↓以下が、理容師カフェについての紹介です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※米※※※※※

この度、みなさんのお蔭で無事発刊できた現場新聞2015年 秋号。

詳細を知りたい方は、以下のリンク先からご確認ください。



相変わらず、理美容業界性善システム(後払い)を活用しています。

発送した現場新聞に同封した、請求書に記載している口座へ

ご送金いただければ幸いです。

【お問い合わせ/お申し込み先】


「新聞送れ!」とご記入いただき

購入号(新刊は2015年 秋号)

購入部数(もちろん、1部から購入可能です)

発送先の住所

サロン名

ご担当者名をお知らせください。


そうそう。
 
毎回、ご購読いただく読者から

「その都度、申込みするのが面倒なんだけどさ・・・」

と言うご希望に答えて、提案しているのが、わんこそばシステム。

同システムを希望される方は

「わんこそばシステムで」と付け加えてください。

※もちろん、わんこそばシステムでなく

各号とも単体によるご購読いただけます。


「もう。いらないよ」と言われるまで今後、送り続けますね。

※前金制ではありません。面倒かもしれませんが、毎回のご送金をお願いいたします。


いつもお世話になっている、みんなの取り組みを

多くの方々と情報共有して、さらに面白くなって

再び紹介していく・・・そのような好循環を構築する切っ掛けとなりたいのが

へアサロン販促実例集 みんなの現場新聞なのです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2265

Latest Images

Trending Articles