Quantcast
Channel: お客さまが笑顔で帰り売上げアップする理容室や美容室の販促事例紹介
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2265

注意。知らない置き看板で遊ばないで下さい。ハイ。スミマセン。集客専門家の置き看板で遊んでしまいました。反省。理容室・美容室・ヘアサロンでもできる、ちょっとした遊び心の販促はいかがでしょうか

$
0
0

昨日の銀座・理容師カフェ ナゼリスト認定講習会。

その会場に向かう際に遭遇した、この置き看板。

イメージ 1

集客・販促の専門家が手掛ける置き看板ですから

手が込んだ内容で、参考になりまくりな展開です。

ありがとうございます。


このような、世の中の商売人たちの販促実例は大好物。

置き看板をジロジロと見ることのみならず

右上の販促物なども手にしたりする私の後ろ姿は

きっと、不審者そのものだったことでしょうね。

イメージ 3

で。

どなたか忘れましたが、ある言葉を思い出しました。

あえて隙を作ることは勇気がいるけど案外、効果的なんだよね、と。


具体的には、この場合でしたら

置き看板の右上にある、持ち帰れる販促物の置き方。


整理整頓されているのも良いのですが

少し乱雑にしてみると、ほんの少しかもしれませんが

手にしたり持ち帰る確率が、向上するかもしれません。

イメージ 2

と言うことで、制作者の許可も得ないで行なってみたのが、コチラ。

さて、その後はどうなるのでしょうか?

このようなイタズラ・・・いや、実験も結構好きだったりする

理美容経営企画室の関口でした。


みなさんのヘアサロンでも

店頭に、置き看板&持ち帰れる販促物がある場合

少し雑に販促物を置いてみて

その実験結果を教えていただければ、嬉しかったりします。


今回の結果も何気に気になります。

なので、来月も近くで銀座・理容師カフェが開催されるので

実験結果を見てみようと思います。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今後の理容師カフェ

【10月24日(月)】 熊本・理容師カフェ

テーマ/カラフル販促物が誰でも作れるパステルアート体験

時間/13時開始、17時終了

場所/熊本森都心プラザA会議室

お申込み/
熊本・理容師カフェ パステルアート体験会


【10月24日(月)】 奈良・理容師カフェ

テーマ/若返りストレッチで小顔デザイン

時間/13時開始、16時30分終了

場所/奈良理容美容専門学校3階講堂



【10月24日(月) 銀座・理容師カフェ

テーマ/ナゼリスト認定講習会

時間/13時開始、17時終了

場所/株式会社アイスリィ



【10月31日(月)】 静岡(中部)・理容師カフェ

テーマ/若返りストレッチで小顔デザイン

時間/15時開始、17時終了

場所/メンズビューティサロン オチアイ



【11月14日(月)】静岡(東部)・理容師カフェ

テーマ/圧倒的に美容師さんが多いかもしれない、筆文字POP講習会

時間/13時開始、17時終了




【11月21日(月)】 銀座・理容師カフェ

テーマ/50歳で新規独立、60歳で大幅店舗改装、71歳で新規独立した理容師たち公開取材

時間/11時開始、17時終了

場所/株式会社アイスリィ4階 研修室



【11月22日(火) 栃木・理容師カフェ

テーマ/年末年始に活躍する筆文字POPを、みんなと一緒に作ろう! おー!

時間/10時30分開始、14時30分終了

場所/壬生商工会2階


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

理容師カフェで人気の筆文字POP講習に興味がある方は、↓↓↓コチラを。


4つの講習会に延べ200人以上が参加した宮城・理容師カフェ。

理容組合と理容師カフェの共同開催と言う珍しい展開です。

その一日を振り返るスライドショーが、コチラ。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

そもそも、理容師カフェってなんだよ? と思った方へ

↓↓↓以下が、理容師カフェについての紹介です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※米※※※※※

この度、みなさんのお蔭で無事発刊できた現場新聞2016年 夏号。

詳細を知りたい方は、↓↓↓ 以下のリンク先からご確認ください。


相変わらず、理美容業界性善システム(後払い)を活用しています。

発送した現場新聞に同封した、請求書に記載している口座へ

購読料をご送金ください。


【お問い合わせ/お申し込み先】

「新聞送れ!」とご記入いただき

購入号(新刊は2016年 夏号)

購入部数(もちろん、1部から購入可能です)

発送先の住所

サロン名

ご担当者名をお知らせください。


そうそう。


毎回、ご購読いただく読者から

「その都度、申込みするのが面倒なんだけどさ・・・」

と言うご希望に答えて、提案しているのが、わんこそばシステム。

同システムを希望される方は

「わんこそばシステムで」と付け加えてください。


※もちろん、わんこそばシステムでなく

各号とも単体によるご購読いただけます。
 
「もう。いらないよ」と言われるまで今後、送り続けますね。

※前金制ではありません。面倒かもしれませんが、毎回のご送金をお願いいたします。


いつもお世話になっている、みんなの取り組みを

多くの方々と情報共有して、さらに面白くなって

再び紹介していく・・・そのような好循環を構築する切っ掛けとなりたいのが

ヘアサロン販促実例集みんなの現場新聞なのです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2265

Latest Images

Trending Articles