本日は、原宿・表参道で打ち合わせ。
・・・。
そうなんです。
この一文から始まるブログ更新、実は夢でした。
この一文から始まるブログ更新、実は夢でした。
オシャレな街中でカフェしつつ、カタカナ用語をバンバン語り
仕事の打ち合わせをする関口。
どうです? 想像できますか?
できないですよね。私もです(笑)。
まぁそんなことは、どーでも良いのですが
その打ち合わせ内容というのは、コチラ。
今秋開院予定のAGA(男性型脱毛)クリニックから
全国の理容室との連動企画をいただいています。
全国の理容室との連動企画をいただいています。
基本趣旨は宣伝広告費を抑え、その分、治療費を安価にする感じです。
今後話題になる、スマホを活用した遠隔治療を活用するので
今後話題になる、スマホを活用した遠隔治療を活用するので
全国各地の理容室が対象となります。
知っているようで、実はあまり知らないAGAクリニック。
髪の悩みを抱いているものの、イマイチ不安なAGAクリニック。
そのような方々とAGAクリニックの橋渡しを、理容室で出来ないものか。
と言うのが、そもそもの切っ掛け。
まだまだ細かい部分は調整が必要ですが
要は、面白そうな企画が立ち上がっていますので
要は、面白そうな企画が立ち上がっていますので
ご興味がある方は、いかがですか? と言う連絡でした。
9月末に情報共有の場を設けたいと思っております。
取り急ぎの報告です。
いつもお付き合いいただき、ありがとうございます。
実はAGAについて一番理解していないので
只今、勉強中の理美容経営企画室の関口でした。
なんかスミマセン。
只今、勉強中の理美容経営企画室の関口でした。
なんかスミマセン。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
今後開催予定の理容師カフェ
【9月19日(火)開催 東京・理容師カフェ】
あなただけが作れる販促物を、みんなと一緒に作りませんか?
秋の筆文字POP講習会 (詳細は決まり次第、紹介します)
【10月16日(月)開催 北海道・理容師カフェ】
理容師カフェの中でも、特に女性理容師に人気を博している
筆文字POP講習会とパステルアート体験。その連動講習会が開催。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
理容師カフェで人気の筆文字POP講習に興味がある方は、↓↓↓コチラを。
私・関口が担当する理容師カフェでは、このような販促事例などを情報共有します。
小さな理容室の反応率10%と言う驚異の反響を生んだ、案内チラシなど。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
そもそも、理容師カフェってなんだよ? と思った方へ
↓↓↓以下が、理容師カフェについての紹介です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※米※※※※※
この度、みなさんのお蔭で無事発刊できた現場新聞2016年 冬号。
詳細を知りたい方は、↓↓↓ 以下のリンク先からご確認ください。
相変わらず、理美容業界性善システム(後払い)を活用しています。
発送した現場新聞に同封した、請求書に記載している口座へ
購読料一部756円(税込み)+送料をご送金ください。
【お問い合わせ/お申し込み先】
「新聞送れ!」とご記入いただき
購入号(新刊は2016年 秋・冬号)
購入部数(もちろん、1部から購入可能です)
発送先の住所
サロン名
ご担当者名をお知らせください。
ご担当者名をお知らせください。
そうそう。
毎回、ご購読いただく読者から
「その都度、申込みするのが面倒なんだけどさ・・・」
と言うご希望に答えて、提案しているのが、わんこそばシステム。
同システムを希望される方は
「わんこそばシステムで」と付け加えてください。
※もちろん、わんこそばシステムでなく
各号とも単体によるご購読いただけます。
「次号以降はお願いする度に連絡する」と言われるまで今後、送り続けますね。
※前金制ではありません。面倒かもしれませんが、毎回のご送金をお願いいたします。
※前金制ではありません。面倒かもしれませんが、毎回のご送金をお願いいたします。
いつもお世話になっている、みんなの取り組みを
多くの方々と情報共有して、さらに面白くなって
再び紹介していく・・・そのような好循環を構築する切っ掛けとなりたいのが
ヘアサロン販促実例集みんなの現場新聞なのです。
#理容師カフェ #理容室経営 #ヘアサロン経営 #販促 #理容師 #ニュースレター